イベント

GISTセミナ−

第68回GISTセミナー(政策研究大学院大学-科学技術・学術政策研究所 共催セミナー)"大学発ベンチャーの成功と発明者の関与に関する研究"

第68回GISTセミナー(政策研究大学院大学-科学技術・学術政策研究所 共催セミナー)
講演者 牧 兼充 氏(スタンフォード大学アジア太平洋研究所日本プログラムリサーチアソシエイト)
日時 2015年10月15日(木) 13:30~15:30
場所 政策研究大学院大学 4階 研究会室4A
(東京都港区六本木7-22-1)(アクセス
主催 政策研究大学院大学科学技術イノベーション政策プログラム(GIST)・科学技術・学術政策研究所(NISTEP)
言語 英語
参加費 無料(事前登録制)

講演概要

Inventor involvement in the success of university-based startups has been a longstanding debate concerning its effectiveness. Proponents argue that inventor involvement increases the knowledge transfer to exploit new-to-the-world technologies. On the other hand, opponents point out that inventors' lack of business experience distracts the success of the startups. Conventionally, research streams focusing on the impact of inventor involvement have only evaluated success as a single outcome. However, new firms evolve through some milestone events that may occur prior to the success. We identify three key financially related milestones in the growth of any firm: reception of Small Business Innovation Research (SBIR) funding, venture capital funding and first sales by product launch. Each of these events impacts a firm's growth trajectory. We aim to reconcile two contradicting views of inventor involvement using a growth view of startups. The present study is based on the University of California Startup Dataset, which includes the entire population of startups based upon on University of California licensed technology after the year 2000. The impact of inventor involvement on the success of university-based startup (firm survival and exit) is explored. The results show that receipt of SBIR funding and first sales by product launch mediate the impact of inventor involvement on the survival rate of startups. In other words, having a greater proportion of the inventor involvement as founders of a startup firm increases the likelihood of receiving SBIR funding and launching a product, which in turn increases the likelihood of survival. However, this effect is only observed for biomedical startups. No mediation effect was found for firm exit; however, the results provide weak evidence that SBIR funding is the important intermediate step for explaining the impact of inventor involvement on the exit of startups.

講演者略歴

スタンフォード大学アジア太平洋研究所日本プログラムリサーチアソシエイト。博士(経営学)。主な兼職として、科学技術・学術政策研究所国際客員研究員等。 2002年に慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科助手に就任し、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)をベースにしたベンチャーインキュベーションプロジェクト「SFC Incubation Village」を創設。以来、6年間事務局長として、全体の企画・運営のコーディネータとして活動し、多数のベンチャー企業の立ち上げに関わる。2005年から3年間、慶應義塾大学環境情報学部に開設された「アントレプレナー概論1・2」を講師(非常勤)として担当し、起業家育成に携わった。その傍ら、2006年から2010年、三菱地所街ブランド企画部新事業創造ユニットのパートナーとして、日本創生ビレッジのグローバル戦略を担当。その他、経済産業省委託事業「大学発ベンチャーに関する基礎調査」委員や、他大学のインキュベーション関連の外部委員を務めるなど、日本における大学発ベンチャーの先進事例の構築に従事した。 2010年に渡米、カリフォルニア大学サンディエゴ校において、博士(経営学)を取得。博士課程の学生の傍、講師として ”Innovation to Market A”を担当、日米のイノベーションの連携プロジェクトの立ち上げ等、サンディエゴのエコシステムの発展に従事した。 専門は、大学の技術移転、大学発ベンチャー、イノベーション、アントレプレナーシップ等。

参加申し込み・お問い合わせ

参加をご希望の方は、登録フォームからお申込ください。
登録フォームからお申込いただけない場合は、下記内容を明記の上、gist-mlgrips.ac.jp宛てにメールにてお申し込みください。
1.お名前、2.ふりがな、3.ご所属、4.お役職、5.ご連絡先(E-mail)
※1、3、5は必須です。

関連リンク

ページトップ RSS

当サイト内の署名記事は、執筆者個人の責任で発表するものであり、政策研究大学院大学としての見解を示すものではありません。また、当サイトのコンテンツを転載される場合は事前にご連絡下さい。